履歴書にパソコンスキルの記載をしたいのですが、特に資格もないです。どのように書くとよいですか?
履歴書に資格がなくてもパソコンスキルをアピールする方法はいくつかあります。具体的なスキルや経験に基づいて記載することで、そのスキルがどれだけ実践的であるかをアピールできます。
以下は、資格がない場合のパソコンスキルの記載例です。
Word(ワード)
業務での実際的な使用シーンを想定したMicrosoft Wordのスキル例をご紹介します。
- 文書作成・編集
- 会議の議事録や報告書の作成・編集
 - 業務手順書やマニュアルの整備・更新
 
 - 書式設定
- 提案書や見積書のテンプレートに基づく整形
 - 契約書や公式文書のフォーマット調整
 
 - 表・図の挿入
- 売上データや業績データを反映した表の作成・更新
 - 業務フローチャートや組織図の作成・整理
 
 - 印刷関連
- 提供票送付先リストから宛名ラベルの作成・印刷
 - 封筒印刷や招待状、名刺のデザイン・印刷設定
 
 - 文書の共有・レビュー
- 複数部署間での文書の共有・レビュー作業
 - 変更点の追跡やコメントを使用した修正のフィードバック
 
 - テンプレート活用
- 会社独自のテンプレートを使用した公式文書の作成
 - 定型文やフォーマットを使用した書類の迅速な作成
 
 - その他の業務対応
- 受領したデータや情報をWord文書に取り込み・編集
 
 

Excel(エクセル)
業務での実際的な使用シーンを想定したMicrosoft Excelのスキル例をご紹介します。
- データ入力・整理
- 月次の売上データや経費データの入力・集計
 - アンケート結果やフィードバックの整理・分析
 
 - 表計算・分析
- 予算と実績の差分分析
 - 売上予測や販売トレンドの分析
 
 - 関数・式の使用
- VLOOKUPやHLOOKUPを用いたデータの参照・結合
 - 条件付きの計算や日付関数を使用したレポート作成
 
 - グラフ・ビジュアル化
- 売上推移や業績データのグラフ作成
 - ダッシュボードの作成でのデータの視覚化
 
 - データベース機能
- フィルタリングやピボットテーブルを用いたデータの集計・分析
 - 条件に合わせたデータのソートや抽出
 
 - 印刷関連
- 帳票や報告書の印刷設定・レイアウト調整
 - ラベルやバーコードの生成・印刷
 
 - 高度な機能の活用
- マクロを使用した定型業務の自動化
 - 外部データソースからのデータの取り込み・連携
 
 - データの共有・保護
- 複数部署やステークホルダーとのデータ共有・協業
 - シートの保護やパスワード設定でのデータのセキュリティ確保
 
 
PowerPoint(パワーポイント)
- プレゼンテーション設計
- 年次報告や四半期・月次のためのスライドセットの作成経験
 - 新製品発表のための15ページのプレゼンテーションデザイン
 
 - データのビジュアル化
- Excelから取得した販売データを元に、比較バー・円グラフの作成
 - 売上成長率や市場シェアを示す動的なライングラフの組み込み
 
 - アニメーション効果
- 各スライド要素に順序を持たせた出現・消失のアニメーション設定
 - スライド間の流れを向上させるためのフェードやスライドトランジションの適用
 
 - インタラクティブコンテンツの組み込み
- 製品デモ動画のスライド内での再生設定と配置
 - クリック操作による詳細情報のポップアップ表示設定
 
 - チームでの共同作業
- 5人以上のチームでの共同編集とリアルタイムのフィードバックの統合経験
 - オンラインプレゼンテーションの実施(ZoomやTeamsでの共有)
 
 - プレゼンテーションの実施技術
- デュアルディスプレイを活用したプレゼンタービューでの発表経験
 - レーザーポインターや注釈ツールを使用したアクティブなプレゼンテーション実施
 
 
パソコン全般
OS操作(Windows )
- ファイルやフォルダの管理:作成、コピーや移動、リネーム、削除
 - ショートカットキーを使用した効率的な操作
 - ソフトウェアのインストール、アップデート、アンインストール
 - 設定メニューを利用したシステム設定の変更(ディスプレイ設定、ネットワーク設定など)
 - タスクマネージャーやディスククリーンアップなどのユーティリティツールの使用経験
 
OS操作(macOS)
- Finderを利用したファイル管理
 - Mission ControlやSpotlightの使用経験
 - システム環境設定での各種設定変更
 - App Storeを利用したアプリケーションのインストールやアップデート
 - Time Machineを用いたバックアップの取得や復元
 
このように、具体的な操作内容や機能をリストアップすることで、どのようなOS操作ができるのかを詳細に伝えることができます。
まとめ
パソコン資格がなくてもこのような具体例で履歴書にパソコンのスキルを記載できます。
パソコンスキルがいくらあっても具体性がないと、採用側も判断できる材料になりません。
「できる、できない」ではなく、そのアプリをどの程度扱えるのか具体的に記載することがポイントです。
ぜひ参考にしてくださいね。



