パソコン新庄ネットコム
2025/10/14Windows10のサポート終了に伴い作業が大変込み合っております。必ずご予約をお願いいたします。

2025年版|初心者でもできる!スマホの写真をパソコンに送るいちばん簡単な方法

「スマホで撮った写真をパソコンに移したいけど、どうすればいいの?」
そんなお悩み、実は多くの方が抱えています。

SNSにアップする写真を整理したいときや、印刷したいときなど、パソコンに写真を移すととても便利です。
でも、「ケーブルを使う?」「アプリが必要?」など、方法がいくつもあって迷ってしまいますよね。

この記事では、初心者でも失敗しない、スマホ写真をパソコンに送るいちばん簡単な方法を紹介します。
iPhoneとAndroid、それぞれのやり方も分かりやすく解説します。

目次

スマホからパソコンに写真を送る主な方法

まず、スマホの写真をパソコンに移すには、いくつかの方法があります。

方法必要なもの特徴
ケーブルで直接つなぐUSBケーブル速くて確実、Wi-Fi不要
クラウドを使うGoogleフォト・iCloudなどケーブル不要、複数端末で共有可
メール・LINEで送るネット接続手軽だが大量の写真には不向き
AirDrop(Apple製品のみ)iPhone・Macワンタップで送れる、超簡単

この中で、一番かんたんで確実なのは「ケーブルでつなぐ方法」です。
特に初めての方にはおすすめです。

【方法①】ケーブルでつなぐ(初心者におすすめ)

iPhoneの場合(Lightning/Type-C)

  • iPhone付属のケーブルを使って、パソコンに接続します。
  • iPhone側に「このコンピュータを信頼しますか?」と出たら【信頼】をタップ。
  • パソコンで「写真」または「エクスプローラー」を開きます。
  • 「Apple iPhone」→「DCIM」フォルダの中に写真が入っています。
  • コピーしたい写真を選び、デスクトップなどへドラッグ&ドロップすればOK!

iPhoneはモデルによってケーブルの種類が異なります。

iPhoneの世代ケーブルの種類
iPhone 14以前Lightning(ライトニング)ケーブル
iPhone 15以降USB Type-C(タイプシー)ケーブル

つまり、新しいiPhoneはType-Cケーブルになっています。
見分け方は、差し込み口の形が「細長い楕円形」ならType-C、「小さい長方形」ならLightningです。

フォルダを開けない場合は、iPhoneのロックを解除してもう一度試してみましょう。

 USB-A -Lightningケーブル

USB-C – USB-A 2.0 

Androidの場合

  • USBケーブルでスマホとパソコンをつなぎます。
  • スマホの画面に「USBの設定」が出たら「ファイル転送(MTP)」を選びます。
  • パソコンで「エクスプローラー」を開き、「Android端末名」→「DCIM」フォルダへ。
  • 写真を選択して、コピーしたい場所へ貼り付ければ完了です。

最近は充電専用ケーブルもあるので、「データ転送対応」ケーブルを使いましょう。

【方法②】Googleフォトを使う(ケーブルがない場合)

ケーブルが手元にないときは、Googleフォトが便利です。
Wi-Fi環境さえあれば、スマホからパソコンへ写真を共有できます。

  • スマホでGoogleフォトアプリを開きます。
  • 写真が自動でアップロードされるように設定。
  • パソコンのブラウザで「https://photos.google.com」にアクセス
  • 同じGoogleアカウントでログインすると、スマホの写真がすべて見られます。
  • ダウンロードしたい写真を選び、右上の「︙」から「ダウンロード」をクリック。

Googleフォトは無料で15GBまで使えます。
それ以上保存したい場合は、有料プラン(Google One)を検討しましょう。

【方法③】LINEやメールで送る(数枚だけ送りたいとき)

少ない枚数なら、LINEやメールに添付して自分宛に送る方法も簡単です。

  • LINEで自分のトーク(または「Keep」)を開く。
  • 写真を送信。
  • パソコンでLINEを開き、送った写真を右クリックして保存。

メールの場合も同様に、写真を添付して自分に送信すればOKです。

枚数が多いと送信エラーになったり、画質が落ちることがあります。
大量の写真には向きません。

迷ったら「ケーブル接続」がいちばん簡単!

状況おすすめの方法
初めて写真を移すケーブルでつなぐ
ケーブルがないGoogleフォト
数枚だけ送りたいLINE・メール

最初は少し戸惑うかもしれませんが、慣れれば数分で完了します。
まずは、USBケーブルで直接つなぐ方法から試してみてくださいね。

目次