「WordやExcelを使うためにMicrosoft 365を契約したいけど、プランが多すぎてどれを選べばいいかわからない…」
そんな方も多いのではないでしょうか?
Microsoft 365は、個人向け・家族向け・法人向け・教育機関向けなど複数のプランがあり、契約方法によって料金やメリットが変わります。
この記事では、Microsoft 365の料金プラン一覧と、それぞれのおすすめの契約方法を分かりやすく解説します。
Microsoft 365の主な料金プラン(個人向け)
Microsoft 365 Personal
- 料金:月額 1,490円/年額 14,900円
- 利用可能人数:1人(最大5台のデバイスで利用可)
- 特徴:
- Word / Excel / PowerPoint / Outlook / OneNote / Access(Windowsのみ) / Publisher(Windowsのみ)が利用可能
- 1TBのOneDriveクラウドストレージ付き
- 常に最新版が利用できる
Microsoft 365 Family
- 料金:月額 2,100円/年額 21,000円
- 利用可能人数:最大6人まで(各自最大5台のデバイス利用可)
- 特徴:
- Personalと同じアプリが利用可能
- 家族やグループで使う場合に最適
- OneDriveは1人あたり1TB、合計で最大6TB
法人・教育機関向けの料金プラン
Microsoft 365 Business Basic
- 料金:月額 750円程度(1ユーザーあたり)
- 特徴:
- Word / Excel / PowerPoint は Web版のみ
- Teams、Outlook、OneDrive(1TB)が利用可能
- おすすめ:メールやTeamsを中心に使いたい企業向け
Microsoft 365 Business Standard
- 料金:月額 1,560円程度(1ユーザーあたり)
- 特徴:
- Web版+デスクトップ版アプリ(Word / Excel / PowerPoint / Outlook など)
- Teams、Exchange、OneDrive、SharePoint利用可能
- おすすめ:フル機能のOfficeアプリ+クラウドを活用したい中小企業向け
Microsoft 365 Business Premium
- 料金:月額 2,750円程度(1ユーザーあたり)
- 特徴:
- Standardの機能+高度なセキュリティ機能
- デバイス管理(Intune)、脅威対策などもセット
- おすすめ:セキュリティ重視の中小企業、リモートワークを徹底したい企業向け
法人向けプラン比較表
プラン | 月額料金(目安) | アプリ | クラウドサービス | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Business Basic | 約750円 | Web版のみ | Teams / Outlook / OneDrive / SharePoint | コスト重視、メール&Teams利用中心 |
Business Standard | 約1,560円 | Web版+デスクトップ版 | Teams / Exchange / OneDrive / SharePoint | 一般的な中小企業に最適 |
Business Premium | 約2,750円 | Web版+デスクトップ版 | Teams / Exchange / OneDrive / SharePoint + 高度セキュリティ | セキュリティ重視・リモート管理向け |
Microsoft 365 個人向け・法人向けプラン比較表【2025年版】
プラン | 月額料金 (目安) | 年額料金 (公式) | セール価格(Amazon等) | 利用人数 | 利用できるアプリ | クラウドストレージ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Microsoft 365 Personal | 1,490円 | 14,900円 | 約11,000~12,000円(セール時) | 1人 (最大5台) | Word / Excel / PowerPoint / Outlook / OneNote / Access(Win) / Publisher(Win) | 1TB | 個人利用向けの基本プラン。常に最新版が利用可能 |
Microsoft 365 Family | 2,100円 | 21,000円 | 約15,000~16,000円(セール時) | 最大6人 (各自5台まで) | Personalと同じ | 1人1TB(最大6TB) | 家族・グループ利用に最適。人数で割ればコスパ最強 |
Microsoft 365 Business Basic | 約750円 (1ユーザー) | 約9,000円 (1年) | セール対象外(法人契約は公式直販中心) | 法人向け (追加無制限) | Word / Excel / PowerPoint(Web版のみ)、Outlook | 1TB(OneDrive) | Teams、Exchange、SharePoint利用可能。低価格で導入可 |
Microsoft 365 Business Standard | 約1,560円 (1ユーザー) | 約18,700円 (1年) | セール対象外(法人契約は公式直販中心) | 法人向け (追加無制限) | Web版+デスクトップ版アプリ一式 | 1TB(OneDrive) | 中小企業向けの標準プラン。Officeアプリ+クラウドが利用可能 |
Microsoft 365 Business Premium | 約2,750円 (1ユーザー) | 約33,000円 (1年) | セール対象外(法人契約は公式直販中心) | 法人向け (無制限) | Web版+デスクトップ版アプリ一式 | 1TB(OneDrive) | Business Standard+高度なセキュリティ・デバイス管理機能付き |
ポイントまとめ
個人利用 → 「Personal」か「Family」
学生・教職員 → Office 365 Education(無料/学割)
法人利用 → 基本は「Business Standard」、セキュリティ重視なら「Business Premium」
おすすめの契約方法(お得に使うには?)
年額契約を選ぶ
- 月額よりも 年額払いで約15%お得
- 長く使う前提なら年額一択
Amazonや家電量販店のセールを活用
- Microsoft公式サイトよりも安く買える場合あり
- 特にAmazonの「プライムデー」「ブラックフライデー」では大幅割引になることも
学生ならまずは無料のEducation
- 学校メールアドレスがあれば無料で利用できる場合が多い
- 卒業後はPersonalに移行するのがおすすめ
家族で使うならFamilyがコスパ最強
6人で分ければ1人あたり月額300円程度で利用可能
2人以上で使うならPersonalよりFamilyの方が安い
まとめ
- Microsoft 365は Personal/Family/Business/Education の4カテゴリ
- 契約は 年額払い+セール活用 が最もお得
- 学生はまずEducationを利用し、卒業後にPersonalへ移行
- 家族利用なら圧倒的にFamilyがコスパ最強
常に最新版を利用できるMicrosoft 365は、学習・仕事の効率化に欠かせないツールです。自分の利用スタイルに合わせて最適なプランを選びましょう。