パソコン新庄ネットコム

ノートパソコンが起動しない時の「よくある部品故障」5選

ノートパソコンが起動しないと焦ってしまいますよね。特に大事な仕事や急ぎの作業があるときには、なおさら不安になるでしょう。

実はノートパソコンが起動しない場合、特定の部品が故障しているケースが非常に多いです。 今回は、ノートパソコンが起動しないときによくある部品故障を5つ紹介します。
修理依頼時の参考にもなりますので、ぜひチェックしてください。

目次

1. バッテリーの劣化・故障

ノートパソコンのバッテリーは消耗品です。使用期間が長くなると充電性能が低下し、バッテリーが完全に劣化すると起動しないケースもあります。

症状電源ボタンを押しても反応しない、または充電ランプが点灯しない
対策ACアダプターを接続した状態で起動を試し、起動するならバッテリー交換を検討

2. ACアダプターの故障

ACアダプターは見落としがちな故障箇所です。ACアダプターが壊れると、パソコンへの給電ができず起動不能になります。

症状バッテリー充電ができない、電源が入らない
対策他のACアダプター(同型機用)を使って起動を確認し、改善した場合はアダプターの交換を検討

3. メモリの不具合・故障

パソコンのメモリが故障すると、画面が真っ暗のまま、または起動時にビープ音が鳴ることがあります。

症状電源は入るが画面が映らない、ビープ音が鳴る
対策メモリを一度取り外して再装着するか、別のメモリと交換して起動を試す

4. ハードディスク・SSDの故障

OSやデータが保存されているハードディスクやSSDが壊れると、Windowsが立ち上がらず、起動画面で止まることがあります。

症状メーカーやWindowsロゴでフリーズ、異音がする
対策BIOSで認識されているか確認、異音や認識不可の場合はデータバックアップ後、ディスク交換が必要

5. マザーボードの故障

マザーボードはパソコンの中核部品で、ここが故障すると電源は入っても起動ができません。
特に落下や水濡れ後に多い故障です。

症状電源が入っても画面が一切表示されない、ランプだけが点灯する
対策専門業者での修理や交換が必須

まとめ

ノートパソコンが起動しない場合の原因として多いのが、バッテリー、ACアダプター、メモリ、ハードディスク(SSD)、マザーボードの故障です。 自力で解決が難しい場合は、専門業者への修理依頼をおすすめします。

症状と原因を理解しておけば、修理依頼時にスムーズに状況説明ができ、迅速な対応が期待できますよ。

目次