パソコン新庄ネットコム

【初心者向け】Webhook(ウェブフック)って何?仕組みと使い方

「Webhook(ウェブフック)」って聞いたことあるけど、よくわからない…
そんな方に向けて、この記事ではWebhookの意味・仕組み・活用シーンまで、わかりやすく解説します。

目次

Webhookとは?

Webhook(ウェブフック)とは、Web上で何かイベント(操作や変化)が起きたときに、別のシステムに自動で通知を送る仕組みのことです。

たとえば──

  • ネットショップで注文が入ったとき
  • フォームが送信されたとき
  • 入金があったとき

こんな“きっかけ”に合わせて、他のアプリやシステムに自動で「●●が起きたよ!」と知らせてくれるのがWebhookです。

仕組みはとてもシンプル

Webhookの基本的な流れはこうです

  • イベントが起きる(注文、入力、入金など)
  • Webhookを設定したURLに、自動でデータが送られる(POSTリクエスト)
  • 送られた情報をもとに、通知や自動処理を行う

つまり、人の操作なしで 「システムがシステムに話しかける」仕組みです。

Webhookの読み方は?

「Webhook」はウェブフックと読みます(※「ウェブホック」ではありません)。
英語の「hook(フック)」=引っ掛ける、つなぐ、という意味から来ています。

Webhookって何に使うの?

いくつかの具体例をご紹介します。

シーン送信元
(Webhookを出す側)
送信先
(Webhookを受け取る側)
ネットショップで注文が入ったShopify、BASEなど在庫管理システム、LINE通知、会計アプリ
フォーム送信されたGoogleフォーム、TypeformなどSlack通知、Googleスプレッドシート
支払いが完了したStripe、PayPalなど顧客管理システム(CRM)

Webhookを使えば、人の手を使わずにシステム同士を連携・自動化できるので、業務効率がグッと上がります。

Webhookと固定IPの関係

Webhookと固定IPの関係

Webhookを受け取るには、外部からアクセスできる「URL」が必要になります。
そのとき、固定IPアドレスがあると、Webhookの送信先として安定して使えるので、システム側も安心して送信できます。

たとえば、自宅サーバーでWebhookを受け取りたい場合は、
「固定IP+ポート開放+セキュリティ設定」が必要になります。

まとめ

Webhookは 「通知と自動化」の最強ツール

Webhookは難しそうに聞こえるかもしれませんが、

  • 何か起きたら
  • 自動で知らせてくれる

という、とてもシンプルで便利な仕組みです。

「通知をもっと自動化したい」「システム同士を連携させたい」というときは、
ぜひWebhookを活用してみてください!

目次