パソコン新庄ネットコム

Outlookエラーコード一覧と対処法(0x800〜系完全ガイド)

Outlookを使っていると、突然「0x800〜」から始まるエラーコードが表示されて、メールの送受信ができなくなることがあります。
「0x800CCC0E」「0x80042109」など、数字だけ並んだエラーコードは分かりにくく、原因も特定しづらいですよね。

実は、これらのエラーは ネット接続の不具合・サーバー設定ミス・認証エラー など、共通した原因で発生していることがほとんどです。
この記事では、Outlookでよく出る 0x800〜系エラーコードの一覧と解決方法 をまとめました。

一覧表で「エラーの意味」と「解決法」がすぐ分かるように整理しているので、同じトラブルで困ったときに役立ちます。

目次

Outlookエラーコード一覧(0x800〜系)

エラーコード主な原因対処法
0x800CCC0Eサーバーに接続できない(ネット不通・サーバー名誤り)ネット接続確認/受信・送信サーバー名を再設定
0x80042109送信サーバー(SMTP)に接続できないSMTPポート(465/587)確認/「送信サーバーは認証が必要」にチェック
0x80042108受信サーバーに接続できないPOP/IMAPサーバー名・ポート番号の確認
0x800CCC19サーバー応答待ちでタイムアウトタイムアウト値を長く設定/大容量添付メール削除
0x800CCC0F通信が途中で切断されたネット環境確認/セキュリティソフトやファイアウォールの確認
0x800CCC18認証方式の不一致(SPA設定)「セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)」を無効化
0x800CCC90
0x800CCC92
ユーザー名またはパスワードエラー入力内容確認/パスワード再設定
0x800CCC6F送信メールが拒否された(リレーエラー)SMTP認証確認/送信制限の有無を確認
0x800CCC78メールサーバーが拒否(送信アドレス不正)送信元メールアドレスを正しく入力

エラー解決の基本チェックリスト

  • ネット回線が安定しているか?
  • サーバー設定(POP/IMAP/SMTP)が正しいか?
  • ポート番号と暗号化方式(SSL/TLS)は正しいか?
  • ID・パスワードに間違いがないか?
  • セキュリティソフト・ファイアウォールでブロックされていないか?
  • プロバイダやメールサービス側の障害がないか?

Outlookのエラーコードとは?

Outlookでメールを送受信するときに問題が起きると、「0x800〜」から始まるエラーコードが表示されることがあります。
これは、どの部分でトラブルが起きているのかを示す番号で、原因を特定する手がかりになります。

エラーコードが表示される場面

  • 受信時にサーバーに接続できないとき
  • 送信時にSMTPサーバーから拒否されたとき
  • ユーザー名やパスワードが間違っているとき
  • 通信が途中で切断されたとき

エラーコードの意味

「0x800〜」系のコードは、ほとんどが接続や認証に関するトラブルを表しています。

  • ネットワーク接続の不具合
  • メールサーバーの設定ミス
  • IDやパスワードの認証エラー
  • サーバーの応答が遅い/停止している

などの原因で発生します。

ポイント

同じ「メールが送受信できない」エラーでも、コードの数字によって原因が異なるため、エラー番号を確認することが解決への近道です。

目次