「J:COM(ジェイコム)のメールが急に届かなくなった」
「送信するとエラーで返ってくる」
――そんなトラブルに困っていませんか?
J:COMメールはケーブルテレビ回線とセットで提供される便利なサービスですが、設定の不備や環境の問題によって送受信できなくなることがあります。
原因の多くは、メールソフトの設定ミスやパスワード入力間違い、メールボックスの容量オーバーなど、ちょっとした確認で解決できるものです。
この記事では、J:COM(ジェイコム)のメールが送受信できないときに考えられる主な原因と解決方法をまとめました。
Outlookやスマホでの設定チェック方法、Webメールでの切り分け方、そしてどうしても解決しない場合の問い合わせ先まで紹介します。
J:COMメールが送受信できないときの主な原因
1. インターネット接続の不具合
回線が不安定だとメールサーバーに接続できず、送受信エラーになります。
2. メールソフトの設定ミス(POP/IMAP・SMTP)
Outlookなどのメールソフトで、以下の設定が誤っていると送受信できません。
- 受信サーバー(POP/IMAP)
- 送信サーバー(SMTP)
- ポート番号(POP3:995、IMAP:993、SMTP:465/587)
- SSL/TLSの暗号化設定
メール設定情報

3. ユーザーID・パスワードの間違い
ログインに必要なJ:COMメールアドレスとパスワードが間違っているケースも多いです。
特に「@jcom.zaq.ne.jp」などドメイン部分を省略していないか確認してください。
4. メールボックスの容量オーバー
受信ボックスがいっぱいになると新しいメールが受け取れません。
Webメールにログインし、不要なメールを削除してみましょう。
5. SMTP認証の設定が無効
送信できないときは「送信サーバーは認証が必要」のチェックが外れていないか確認します。
6. セキュリティソフト・ファイアウォールの影響
ウイルス対策ソフトやWindowsのファイアウォールが通信をブロックすることがあります。
7. J:COM側の障害・メンテナンス
公式の「障害・メンテナンス情報」でサービス状況を確認しましょう。
メールソフト別の確認ポイント
Outlookでエラーが出る場合
- アカウント設定 → サーバー情報・ポート番号・認証設定を再確認
- エラーコード「0x800CCC0E」などが出る場合は接続不良や設定間違いが多い
スマホ(iPhone/Android)の場合
- iPhone:「設定」→「メール」→「アカウント」からサーバー情報を確認
- Android:「設定」→「アカウント」→「メール」で対象アカウントを確認
Webメールでの確認
J:COM Webメール にログインして送受信できるか試しましょう。
- WebメールでOK → メールソフト側の問題
- WebメールでもNG → J:COMサーバーまたはアカウントの問題
それでも解決しないときの対応
障害・メンテナンス情報を確認
パスワード再設定
ログインできない場合は、J:COMの「マイページ」からパスワード変更を試してみましょう。
問い合わせ先(J:COMサポート)
電話サポート
- J:COMサポートセンター:0120-999-000
- 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
Webサポート
まとめ
- J:COMメールが送受信できないときは、接続・設定・容量・認証を順に確認
- Webメールで動作確認すると原因の切り分けが早い
- それでも解決しない場合は J:COM公式サポートへ問い合わせ
