パソコン新庄ネットコム

個人で楽しもう!AIの意外でおもしろい使い方5選|占い・レシピ・動画づくり

AIというと「仕事で使うもの」「難しい技術」というイメージがありませんか?
実は今、AIはもっと身近で、趣味や日常生活を楽しくするためにも活用できるんです。

占いをお願いしたり、冷蔵庫にある食材からレシピを考えてもらったり、オリジナル動画やイラストを作ったり…。
AIを「遊び相手」として使うと、ちょっとした毎日が面白くなります。

この記事では、個人で気軽に楽しめるAIの活用アイデアを紹介します。
お店向けの記事に続く 「シリーズ第2弾」 として、肩の力を抜いて楽しんでいただければ嬉しいです。

目次

AIで占いをしてみる

「今日の運勢は?」と聞くだけで、AIはユニークな占いを返してくれます。

  • 星座占い風
  • タロット占い風
  • おみくじ風

など、形式を指定することも可能。

もちろんAIの占いは本格的な占術ではありませんが、ちょっとした気分転換や話題作りにはぴったりです。
友達と一緒に「AIに占ってもらおう!」と試してみるのも楽しい使い方です。

使えるAI

ChatGPT:https://chat.openai.com/

Gemini:https://gemini.google.com/

AIにレシピを考えてもらう

冷蔵庫に「卵・キャベツ・ツナ缶」があるとします。
AIに「この材料で簡単な夕食レシピを考えて」と伝えると、炒め物やスープ、サラダなど複数のアイデアを提案してくれます。

さらに条件をつければ、より便利です。

  • 「子どもが喜ぶメニュー」
  • 「カロリー控えめ」
  • 「10分以内で作れる」

使えるAI

ChatGPT:https://chat.openai.com/

Gemini:https://gemini.google.com/

AIでオリジナル動画をつくる

SNSに載せるショート動画や旅行の思い出ムービーも、AIを使えば簡単に作れます。

  • Vrew:動画に自動で字幕をつけてくれる
  • CapCut:スマホアプリで手軽に編集。エフェクトやBGMが豊富
  • CoeFont:AIナレーションを追加できる

たとえば「旅行写真をまとめたスライドショー+AIナレーション」という動画を作れば、思い出の共有もグッと華やかになります。

使えるAI

Vrew:https://vrew.ai/

CapCut:https://www.capcut.com/

CoeFont:https://coefont.cloud/

AIで創作を楽しむ

「ちょっと遊び感覚で絵を描いてみたい」
そんなときにもAIは役立ちます。

  • Canva:テンプレートを使ってオリジナルイラストやSNS画像を作れる
  • Adobe Firefly:テキストからイラストや写真を生成できる

「かわいい犬のイラスト」「カフェ風ポスター」「ファンタジー風の背景」など、指定するだけで自分だけの画像が完成します。

趣味として楽しむのはもちろん、SNSアイコンやブログの挿絵にも活用可能です。

使えるAI

Canva:https://www.canva.com/

Adobe Firefly:https://firefly.adobe.com/

AIに相談してみる

AIは単なる情報検索ツールではなく、ちょっとした「話し相手」にもなってくれます。

  • ダイエット方法を相談
  • 毎日の生活の工夫を質問
  • 趣味や旅行のアイデアを聞いてみる

「人には聞きにくいけど気になること」を気軽に質問できるのも魅力です。
まるで友達や雑談相手のように接すると、AIとの会話も楽しくなります。

精度を上げるコツ:自分の状況をできるだけ詳しく伝える

AIは「質問の内容」が具体的であるほど、答えも的確になります。
たとえば「おすすめの夕食メニューは?」と聞くよりも、

  • 年齢(40代女性)
  • 家族構成(夫と子ども2人)
  • 希望(カロリー控えめ、30分以内で作れる)

と伝えれば、より実生活に合ったレシピを提案してくれます。

ダイエット相談や生活の工夫を聞くときも同じです。
「忙しい会社員なのか、子育て中なのか」「健康上の悩みがあるのか」など、自分の状況を詳しく伝えることで、AIはより現実的なアドバイスを返してくれるようになります。

AIを個人で楽しむときの注意点

  • 本気にしすぎないこと
    占いやアドバイスはあくまで「エンタメ」として楽しみましょう。
  • 著作権に配慮すること
    AIが作った画像や動画をSNSやブログで公開する場合は、商用利用可能かどうかを確認。
  • プライバシーを守ること
    個人情報や住所などはAIに入力しないようにしましょう。

まとめ

AIはビジネスだけでなく、個人の暮らしを楽しく彩る「遊び道具」としても大活躍します。

  • 占いで気分転換
  • レシピ提案で献立の悩み解消
  • 動画作成で思い出を形に
  • イラスト生成で創作活動
  • 雑談で気軽に相談

まずは無料で試してみて、自分に合った「AIの楽しみ方」を見つけてみてください。
きっと毎日が少しワクワクするはずです。

目次