はじめに月額課金…でも必要?悩むあなたへ
- 「Officeって一式そろえると高い…」
- 「無料の代替ソフトでよくない?」
- 「月額じゃなくて買い切りがいいんだけど…」
そう思いながら、「Microsoft 365」の購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、Microsoft 365が「高い」と言われる理由と、それに見合う価値があるのかどうかを
実際の使い勝手や他サービスとの比較を交えて分かりやすく解説します。
Microsoft 365はなぜ「高い」と感じるのか?
サブスクリプション(月額・年額)だから
Microsoft 365は、月額1,284円(Microsoft 365 Personal)、もしくは年額12,984円がかかります。
昔のように買い切り型(Office 2019など)ではなく、毎年払い続ける必要がある点が「高い」と感じる理由の一つ。
無料で使える代替ソフトがある
- Googleドキュメント、スプレッドシート
- LibreOffice
- WPS Office
など、無料でもある程度の機能が使えるため、「Microsoftじゃなくてもいいのでは?」と考える人も。
Microsoft 365にしかない「価値」とは?
1.Word、Excel、PowerPointが常に最新版で使える
- 常に最新バージョンに自動アップデート
- 新機能もすぐに使える
- セキュリティ面も常に強化
特に業務利用・ビジネス文書では、フォーマットやレイアウト崩れが少ないMicrosoft Officeがやはり安定です。
2. 1TBのクラウドストレージ(OneDrive)がセット
- 写真・動画・ファイルを自動でバックアップ
- スマホ・タブレットからもアクセス可能
- ファイル共有や共同編集にも便利
→ Googleドライブの無料容量15GBと比べても圧倒的
3.複数端末で同時利用できる
1つのアカウントで以下すべてにインストール可能
- パソコン(Windows/Mac)
- スマホ(iPhone/Android)
- タブレット
外出先でもファイルの確認・編集ができるのは大きな魅力です。
どんな人にはMicrosoft 365が「コスパ最強 」?
タイプ | なぜおすすめ? |
---|---|
ビジネスマン | Excel関数やPowerPoint活用で業務効率がアップ |
大学生・レポート作成者 | Word・PowerPointを本格的に使う機会が多い |
家族で共有したい人 | Microsoft 365 Family(6人まで利用OK)が超お得 |
写真・動画のバックアップが多い人 | OneDrive 1TBでスマホの容量不足も解消 |
逆に、Microsoft 365が不要な人とは?
- ごくたまにしかWordやExcelを使わない
- 無料のGoogleドキュメントやスプレッドシートで十分
- パソコンがオフライン環境での使用が多い
→ そういった方には、買い切りのOffice 2021や無料代替ソフトのほうが向いている場合もあります。
Microsoft 365と他ソフトの違いを比較表でチェック!
項目 | Microsoft 365 | Office買い切り版(2021など) | Googleドキュメント |
---|---|---|---|
費用 | 月額1,284円~ | 一括購入(約3~4万円) | 無料 |
常に最新版 | (自動更新) | ×(更新なし) | ◎ |
利用端末数 | 最大5台まで同時利用可 | 1台限定 | ブラウザがあれば無制限 |
クラウド保存 | OneDrive 1TB付き | × なし | Google Drive 15GB |
オフライン利用 | ◎ | ◎ | △(設定次第) |
サポート | あり(チャット・電話) | 一部あり | なし(フォーラム) |
- 月額で機能をフル活用したい人はMicrosoft 365が◎
- 初期費用を抑えたい人・一括購入がいい人は買い切り版もアリ
- ブラウザで軽く使いたいだけならGoogleドキュメントでOK
Microsoft 365の購入方法と注意点
購入方法は3つ
- 公式サイトからのサブスクリプション登録(Microsoftアカウント必要)
- Amazonなどのオンラインストアでライセンス購入(年額版がお得)
- Office付きのパソコンを購入(最初からインストール済のものも)
おすすめはAmazonの「1年版ライセンス」
- しばしば公式よりも割引価格
- 自動更新の設定も管理しやすい
- ファミリープラン(最大6人まで共有)も購入可

Microsoft 365 Personal 1年版|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)
Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Publisher、Accessがインストール可能 (PublisherとAccessはWindows版でのみ利用可能)
Microsoft 365 Family 1年版|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|利用可能人数最大6人
Microsoft 365 Familyは1つのアカウントで最大6ユーザーまで利用可能、共有・共同作業に便利でおトクな商品
実際どう?使って感じたメリットと注意点
筆者の体験談より
私はWeb制作とITサポートを行う仕事柄、Microsoft 365を日常的に使っています。
特にありがたいのは以下の点です
- 複数の端末で作業できて、どこでもWordやExcelが使える
- OneDriveに保存しておけば、データ紛失の心配がほぼゼロ
- お客様とファイルを共有して、リアルタイムに一緒に編集できる
逆に注意点もあります
- サブスクを解約すると、アプリが閲覧専用モードになる
- 毎月課金なので、「使ってない月」がもったいなく感じる人も
Microsoft 365は「使いこなす人」にとっては十分すぎる価値がある
確かに、Microsoft 365は「安くはない」かもしれません。
でもその分、利便性・安心感・最新機能の提供という面では、他にない価値があります。
- 仕事でも家庭でもフル活用したい
- 常に最新のOffice環境を保ちたい
- データのクラウド管理もしたい
そんな人にとっては、月額1,000円ちょっとでこの環境が整うのは、実はとてもコスパがいいとも言えるでしょう。
最後に:迷ったら、1か月無料体験で試してみて
Microsoft 365は初回1か月無料体験ができます。
実際に使ってみて、自分にとって必要なものかどうかを判断するのがおすすめです。
無料体験はこちら:Microsoft公式サイト