パソコン新庄ネットコム

so-netのメールが受信・送信できないときの原因と解決方法

「so-netのメールが急に受信できなくなった」「送信しようとするとエラーになって返ってきてしまう」――そんなトラブルに困っていませんか?

実は、so-netメールの送受信トラブルは珍しくなく、メールソフトの設定ミスや容量オーバー、通信環境の不具合などが原因で起こることが多いです。

この記事では、so-netメールが受信・送信できないときに考えられる主な原因と、その解決方法をわかりやすく解説します。
Outlookやスマホの設定で悩んでいる方も、この記事を読めばスムーズにトラブル解決の手順がわかるはずです。

目次

so-netのメールが受信・送信できないときの主な原因

1. インターネット接続の不具合

メールはネット接続があって初めて送受信できます。
Wi-Fiが切れていたり、回線が不安定だとメールソフトは「サーバーに接続できません」というエラーを出すことがあります。
→ まずはブラウザでWebページが開けるか確認しましょう。

メールソフトの設定ミス(IMAP/POP・SMTP)

OutlookやThunderbirdなどのメールソフトで、サーバー情報の入力間違いはよくある原因です。

  • 受信(POP3/IMAP)サーバー
  • 送信(SMTP)サーバー
  • ポート番号(465/587 など)
  • SSL設定

いずれかが間違っていると、送受信できません。
so-net公式サイトの設定情報と照らし合わせて確認しましょう。

メール設定情報

メールアドレス[メールユーザー名]@[サブドメイン].so-net.ne.jp
例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp

受信用の設定値 (POP 用)

受信メール (POP3) サーバ名pop.so-net.ne.jp
ポート番号995
SSL [Secure Socket Layer]使用します
アカウント (ユーザー) 名メールアドレス
例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp
パスワードメールアドレスパスワード

受信用の設定値 (IMAP 用)

※IMAPサービスを利用するには事前のお申し込みが必要です。(有償)

受信メール (IMAP) サーバ名imap.so-net.ne.jp
ポート番号993
SSL [Secure Socket Layer]使用します
アカウント (ユーザー) 名メールアドレス
例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp
パスワードメールアドレスパスワード

送信用の設定値

送信メール (SMTP) サーバ名mail.so-net.ne.jp
ポート番号587
STARTTLS使用します
SMTP 認証使用します
ユーザー名[メールアドレス]
例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp
パスワード[メールアドレスパスワード]

アカウント情報(ユーザー名・パスワード)の間違い

ログイン用の**メールアドレス(@so-net.ne.jp まで含める必要あり)**やパスワードの入力ミスも頻発します。
特にコピペ時に余分なスペースが入ることもあるので要注意です。

メールボックスの容量オーバー

so-netのメールボックスには容量制限があります。
不要なメールや添付ファイルがたまりすぎると、新しいメールを受信できなくなります。
→ Webメールにログインして、古いメールを削除してみましょう。

送信サーバー(SMTP)の認証設定が無効

送信ができない場合は、SMTP認証が無効になっていることが多いです。
Outlookやスマホの設定画面で「送信サーバーは認証が必要」のチェックが入っているか確認してください。

セキュリティソフトやファイアウォールの影響

ウイルス対策ソフトやWindowsのファイアウォールが、メールソフトの通信をブロックしていることがあります。
一時的にセキュリティソフトを停止して試すと原因切り分けが可能です。

so-net側の障害やメンテナンス

自分の設定や環境に問題がなくても、so-net側で障害やメンテナンスが発生していることもあります。
→ so-net公式の「障害・メンテナンス情報」を確認してみましょう。

障害・メンテナンス情報

https://www.so-net.ne.jp/emerge

メールソフト別の確認ポイント

Outlookでエラーが出る場合

so-netメールをOutlookで利用している場合、設定の誤りが原因でエラーが表示されることがあります。
特によく見られるのが 「0x800CCC0E」 というエラーコードです。

確認すべきポイント

  • 「アカウント設定」から受信サーバー(POP/IMAP)と送信サーバー(SMTP)の情報を正しく入力しているか
  • 送信サーバーで「このサーバーは認証が必要」にチェックが入っているか
  • ポート番号(受信:995/993、送信:465/587)とSSL/TLS設定がso-net公式通りか

スマホ(iPhone/Android)の場合

スマホでメールが使えないときは、まずアカウント情報が正しく入力されているかを確認しましょう。

  • iPhoneの場合
    設定 → メール → アカウント → so-netアカウントを選択 → サーバー情報を確認
  • Androidの場合
    設定 → アカウント → メール → サーバー設定を確認

よくある間違い

  • メールアドレスを「@so-net.ne.jp」まで入力していない
  • パスワードを変更したのに再入力していない
  • モバイルデータ通信時、送信サーバーが拒否される設定になっている

Webメールからは送受信できるか確認

so-netメールにはWebメール(ブラウザでログインして使えるサービス)があります。
もしメールソフトやスマホで使えないときでも、Webメールで送受信ができるか確認することで、原因の切り分けが可能です。

  • Webメールで送受信できる → ソフトや端末の設定が原因
  • Webメールでも送受信できない → so-net側の障害やアカウント問題の可能性大

それでも解決しないときの対応

ここまでの設定を確認してもメールが送受信できない場合は、so-net側のサーバーやアカウントに問題がある可能性があります。
そんなときは、so-net公式サポートに問い合わせるのが最も確実な方法です。

so-netのサポート窓口

so-netのサポート窓口

  • so-netサポートデスク
  • TEL:0120-80-7761(通話料無料)
  • 携帯・PHS・IP電話からは:
    03-6701-5900(有料)
  • 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)

※お問い合わせ内容によっては「予約型」となる場合があります。

Webサポート

  • サポートページ:so-net サポート
  • 「メール設定」や「障害・メンテナンス情報」もこちらで確認可能

問い合わせ前に準備しておくとスムーズ

  • ご利用中のメールアドレス(@so-net.ne.jp)
  • 契約IDまたはユーザーID
  • 利用している端末やメールソフトの種類(例:Windows 11+Outlook、iPhone 15 など)
  • エラーメッセージの内容や表示されたエラーコード

これらをメモしておくと、オペレーターとのやり取りがスムーズになります。

まとめ

  • まずは ネット環境やメールソフトの設定 を確認する
  • Webメールで送受信できるかをチェックすると原因切り分けが早い
  • 解決しない場合は so-netサポートへ問い合わせ
目次