インターネットが遅い…その原因、実は「接続方式」かも?
「光回線にしたのに、なんだか遅い…」
「夜になると動画が止まる、ゲームがラグい…」
そんな悩みを抱えている方、実は少なくありません。
原因のひとつに、「PPPoE方式」という昔ながらの接続方法による「混雑」があります。
そこで注目されているのが、「IPv6(IPoE)接続」。
混雑を回避して、高速で安定した通信ができると言われています。
でもここでひとつ疑問が。
「v6プラスとIPv6って同じ?」「プロバイダによって名前が違うの?」
この記事では、そんな疑問にスッキリ答えていきます!
IPoE(IPv6)って何?なぜ速くなるの?
まず「IPoE接続(IPv6)」とは、簡単に言うと「次世代のインターネット接続方式」です。
PPPoEとの違い
項目 | PPPoE | IPoE(IPv6) |
---|---|---|
通信方式 | 電話回線由来 | インターネットネイティブ |
混雑しやすさ | 夕方〜夜間は混雑しやすい | 混雑が少ない |
速度の安定性 | 不安定な場合も | 安定しやすい |
接続例え | 渋滞中の一般道路 | スイスイ走れる高速道路 |
IPoEでは混雑ポイントを通らずに直接インターネットに接続するため、快適な速度を維持しやすいのです。
さらに、IPv4しか対応していないサービスも利用できるように、「IPv4 over IPv6(MAP-EやDS-Lite)」という技術も使われています。

IPoEの名称、なぜプロバイダによって違うの?
実は、IPoE自体は同じ仕組みなのですが、提供会社によって呼び方が異なるのです。
主要なサービス名称と提供元
サービス名称 (ブランド名) | 主な提供元 /技術元 | 主な採用プロバイダ例 | 特徴・補足 |
---|---|---|---|
v6プラス | JPNE | GMOとくとくBB、So-net、DMM光、@nifty、BIGLOBE (一部サービス)、OCN (一部サービス) など | IPoEサービスの中で最も普及しており、多くのプロバイダが採用しています。 |
transix | IIJ | IIJmioひかり、DTI、ASAHIネット (一部サービス)、@T COM など | IIJが開発した技術で、DS-Lite方式を基盤としています。安定性に定評があります。 |
OCNバーチャルコネクト | NTTコミュニケーションズ | OCN光、ドコモ光 (OCNプロバイダ選択時) など | 旧「IPv6高速ハイブリッド」の技術をベースとした、NTT Com独自の方式です。 |
クロスパス (Xpass) | ビッグローブ | ビッグローブ光、BIGLOBEの他サービスなど | ビッグローブが提供するIPoEサービス。 |
IPv6オプション | プロバイダ独自/共通 | auひかり、ソフトバンク光 (Bb.exciteなど一部プロバイダ) など | 特定の技術ブランド名ではなく、「IPv6機能」を指す一般的な名称としても使われます。PPPoEとの併用や切り替えが可能な場合も。 |
IPv6 IPoE接続 | なし(技術名) | 各種プロバイダ | ブランド名ではなく、IPoEという接続方式そのものを指す場合に使われます。 |
フレッツ・v6オプション | NTT東西 | NTT東西のフレッツ光契約者向け | フレッツ光回線側でIPv6を利用するためのオプション。これだけではIPoEでのIPv4通信はできません。別途プロバイダのIPoEサービスが必要です。 |
なぜ呼び名が違うの?3つの理由
1.提供基盤の違い
JPNE・IIJ・NTT Comなど、基盤を提供している企業が違うため、その名称も変わります。
2.ブランド戦略
各社が独自のサービスとしてアピールするために、独自名称を付けています。
3.付加サービスの違い
単なるIPoE接続だけでなく、ウイルス対策・フィルター機能・サポート体制などを組み合わせた「ブランドサービス」として展開しているケースも。
自分のプロバイダ、何て呼んでる?確認方法と選び方
「自分の契約しているサービスは、どのタイプなの?」
気になる方は、以下の方法で確認できます。
- プロバイダのマイページ(契約情報の表示欄)
- 契約時の書類・メール(サービス概要)
- プロバイダの公式サイトやFAQ
- カスタマーサポートに問い合わせ
これから契約するなら、ここをチェック!
- 「IPv6(IPoE)接続」に対応しているか
- 「IPv4 over IPv6(MAP-EやDS-Lite)」も利用可能か
- どの接続方式か明記されているか(v6プラス、transixなど)
呼び名に惑わされず、賢く選ぼう!
同じように見えるIPoEでも、実は提供元も違えば名称も違うということがお分かりいただけたかと思います。
重要なのは、
- 自分がIPv6(IPoE)に対応しているか
- どの方式・名称で提供されているか
そして、快適なインターネット生活を送るために、 「つながりやすさ」を重視した選び方がポイントです!
「なんか遅いな?」と思ったら、まずは自分の契約を見直してみましょう。
フレッツ光クロスってIPoE?
「フレッツ光クロス」は、基本的にIPoE方式での接続を前提としたサービスです。
フレッツ光クロスは、NTT東西が提供する最大概ね10Gbpsの超高速光回線サービスです。この10Gbpsという高速通信の性能を最大限に引き出すためには、従来のPPPoE方式ではボトルネックが生じやすいため、IPoE方式が最適とされています。
結論として、フレッツ光クロスはIPoE接続を前提としたサービスであり、その高性能を活かすためにはIPoE対応プロバイダを選ぶことが非常に重要です。

これからインターネットを始めるかた、乗り換えを検討しているかたはぜひフレッツ光クロスとIPoE接続をご検討ください。