パソコン新庄ネットコム

メールが送れない・受信できない時のチェックポイント|初心者でもすぐ解決!

「急にメールが送れなくなった」「なぜか受信できない」——
そんなトラブルは、仕事中に起きると本当に困りますよね。
この記事では、OutlookやThunderbird、Webメールなど、メール全般で起こりやすい送受信トラブルの原因と解決方法を、初心者でもわかりやすく解説します。
あわせて「プロバイダ変更」「設定の見直し」など、少し専門的なケースについても触れます。

目次

送れない・受信できない時の基本チェックリスト

突然メールが送れなくなったり、受信できなくなったりすると焦りますよね。
でも大丈夫。まずは以下の項目を順番にチェックしていけば、多くのトラブルは解決できます。

インターネット接続は正常ですか?

基本中の基本ですが、意外と多いのが「ネットが切れていただけ」というケース。
まずは以下の点を確認しましょう。

  • 他のWebサイト(YahooやGoogleなど)が開けるか?
  • Wi-Fiマークや有線LANの接続状態に異常がないか?
  • モデムやルーターのランプが正常に点灯しているか?

接続に問題がある場合は、いったんルーターの再起動を試すのも効果的です。

メールアドレスとパスワードは正確ですか?

入力ミスはよくある原因の一つです。特に以下を確認しましょう。

  • メールアドレスの@より前の部分に誤字脱字がないか?
  • パスワードが変更されたことはありませんか?
  • 全角/半角の違い、英数字の大文字/小文字に注意!

一度メモ帳などに入力してからコピペする方法もおすすめです。

サーバー設定(POP/IMAP/SMTP)は正しいですか?

新しくパソコンを変えた時、プロバイダの仕様が変わった時に設定が古いままだとエラーになります。

確認ポイント

  • 受信サーバー(POP/IMAP)と送信サーバー(SMTP)のアドレス
  • ポート番号(例:POPは110/995、SMTPは25/587/465など)
  • SSL/TLSの使用有無

→ 使っているメールサービス(プロバイダ)の公式サイトを確認し、2025年最新の設定情報に合わせるのが確実です。

認証方式がサーバーと一致していますか?

サーバーによっては、「認証が必要」な送信設定が必須です。
設定にある「送信サーバーは認証が必要(SMTP認証)」にチェックが入っていないと、送信できないことがあります。

また、SSL/TLSなどの暗号化方式が一致していないと接続できないケースも。

迷惑メール設定に引っかかっていませんか?

  • 送信先の相手の迷惑メールフォルダに入っている場合
  • 自分の受信側でフィルタによりブロックされている場合

「なぜか届かない」「相手からの返信が来ない」場合は、迷惑メールフォルダを確認してみてください。

セキュリティソフトやファイアウォールが影響していませんか?

ウイルス対策ソフトやWindows Defenderがメールソフトの通信をブロックしていることもあります。
一時的にセキュリティソフトを停止して送受信できるか試すことで、原因切り分けができます。

一時的なサーバー障害の可能性もあります

相手のメールサーバーや、自分の契約プロバイダのサーバー側に一時的な障害や混雑が発生していることも。

  • 同じメールアカウントでWebメールが使えるかを確認
  • SNSや公式サイトに「障害情報」が出ていないかチェック

Webメールでメールが見られるか確認してみましょう

普段、OutlookやThunderbirdなどのメールソフト(メーラー)を使っていてメールが使えない場合でも、
実は「Webメール」からなら普通に送受信できることがあります。

Webメールとは?
  • ブラウザからアクセスしてメールを確認・送受信できるサービスのことです。
  • ほとんどのプロバイダやメールサービスで、専用のWebメールページが用意されています。
Webメールを使ってみるメリット
  • メールソフトの設定ミスや認証エラーが原因かどうかを切り分けられる
  • メールサーバー自体が正常に動いているか確認できる
  • 迷惑メールフォルダやサーバー内のメール容量超過などの状況も確認できる

メールの設定情報はいつでも確認できるように手元に置いておきましょう

主なWebメールのアクセスURL一覧

サービスWebメールURL
ぷららhttps://webmail.plala.or.jp/
OCNhttps://mail.ocn.ne.jp/
niftyhttps://webmail.nifty.com/
BIGLOBEhttps://webmail.biglobe.ne.jp/
So-nethttps://webmail.so-net.ne.jp/
Yahoo!メールhttps://mail.yahoo.co.jp/
Gmailhttps://mail.google.com/

Webメールで正常に送受信できる場合、パソコンやスマホ側のメールソフト設定に問題がある可能性が高いです。
設定を見直すか、必要に応じて一度メールソフトの再設定をしてみましょう。

まとめ

メールが使えないときは、焦らず以下の順で確認しましょう

  • ネット回線の接続
  • アドレス・パスワードの正確性
  • サーバー設定(POP/SMTP)
  • 認証・暗号化方式
  • 迷惑メール判定
  • セキュリティソフトの影響
  • サーバー障害の可能性

基本的なチェックをするだけで、ほとんどのトラブルは自己解決できます。
それでも解決しない場合は、プロバイダやメールサービスのサポート窓口に連絡してみましょう。

稀ですが、プロバイダ側で送信制限(ブロック)されている場合もある

ごくまれにですが、自分のパソコンやネット回線が「迷惑メールの踏み台」と判断され、プロバイダ側でメール送信が一時的に制限されるケースがあります。その場合は、下記サポート窓口に一度確認してみてください。

こんなときに起こりやすい

  • ウイルス感染やマルウェアにより、知らないうちに大量のメールを送信していた
  • 複数台のPCで同じ回線を使っていて、そのうちの1台が問題を起こしている
  • プロバイダの「迷惑行為検知システム」に引っかかっている

対処法

  • まず、ウイルススキャンを必ず実施(ESETやWindows DefenderでOK)
  • 次に、プロバイダのサポートに連絡して、送信制限がかかっていないか確認
  • 「踏み台の疑いがある場合、一定時間(24~72時間)ブロックがかかる」仕様のプロバイダもあります

ワンポイント

このようなブロックはユーザーに通知がない場合もあり、気づかないまま何日もメールが送れないことがあります。
「設定は合ってるのに、送れない」というときは、「プロバイダ側の制限」という可能性も頭に入れておきましょう

各プロバイダの問い合わせ先リンク集・電話番号(2025年7月時点)

プロバイダ名サポートページ電話番号(一般/個人向け)
ぷらら(plala)https://www.plala.or.jp/support/009192-33(無料)
受付:10:00~19:00(年中無休)
OCN(NTTレゾナント)https://support.ocn.ne.jp/0120-506-506(フリーダイヤル)
受付:10:00~18:00(土日祝も対応)
nifty(ニフティ)https://support.nifty.com/0570-03-2210(ナビダイヤル)
受付:10:00~18:00(年中無休)
BIGLOBEhttps://support.biglobe.ne.jp/0120-86-0962(無料)
受付:9:00~18:00(年中無休)
So-nethttps://support.so-net.ne.jp/電話サポートなし(チャット・メールのみ)
auひかり(au one net)https://www.au.com/support/0077-777(無料)
受付:9:00~20:00(年中無休)
Yahoo! BBhttps://ybb.softbank.jp/support/186-0800-1111-820(通話料無料)
※「186」をつけて発信者番号通知をした上でかけてください
受付:10:00~19:00
DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)https://dream.jp/support/0570-00-4740(ナビダイヤル)
受付:10:00~17:00(平日のみ)
インターリンクhttps://faq.interlink.or.jp/03-3986-6666(通話料有料)
受付:10:00~18:00(土日祝除く)
  • ナビダイヤル(0570番号)は携帯からの通話料が高めになる場合があります。
  • 電話がつながりにくい場合は、「プロバイダ名+メール送信できない」でサポート情報ページを検索するのも有効です。
  • 一部プロバイダ(So-netなど)は電話対応を廃止しているので、チャットやフォームでの問い合わせになります。
目次