パソコン新庄ネットコム

読み上げでミスをゼロに!Wordの音声読み上げ機能で誤字脱字を防ぐ方法

「ちゃんと読んだのに、あとで見返したら誤字が…」

そんな経験、ありませんか?実は人の目は、自分が書いた文章に 「慣れすぎて」しまうため、
誤字脱字を自然とスルーしてしまう傾向があります。

そこでおすすめなのが、Wordの音声読み上げ機能(Read Aloud)。
Wordが自分の文章を“声に出して読んでくれる”ので、耳でチェックすることで誤字を発見しやすくなるんです。

本記事では、この読み上げ機能の使い方と、誤字脱字チェックに効果的な手順を紹介します!

目次

Wordの音声読み上げ機能とは?

Wordの音声読み上げ(Read Aloud)は、Microsoft Wordに搭載された機能で、文章をAI音声で読み上げてくれる便利なツールです。

以下のような場面で活躍します

  • 自分の書いた文章を「第三者の声」でチェックしたいとき
  • 長文を確認するのがつらいとき
  • 誤字脱字や不自然な言い回しを見つけたいとき

※Microsoft 365版のWordを使用している場合に利用可能です。

読み上げ機能の使い方

  • Wordを開いたら「校閲」タブをクリック
  • 「音声読み上げ(Read Aloud)」ボタンを押します
  • 再生が始まり、画面上にコントロールバー(再生・停止・速度調整など)が表示されます
  • 読み上げ速度や声の種類も設定可能です(男性・女性など)

なぜ誤字チェックに「耳」を使うと効果的なのか?

人は自分の書いた文章を読むとき、「脳内で補正」してしまう傾向があります。
たとえば「てにをは」が抜けていても、頭の中では自動的に補ってしまい、気づかずに読み飛ばしてしまうのです。

ところが、音声で聞くと、違和感がすぐにわかることがあります。

  • 「ん?ここ、言い回しが変…」
  • 「この単語、重複してない?」
  • 「読点の位置がおかしいかも?」

このように、 「音 」で確認することで文章のリズムや読みやすさ、誤字脱字が浮き彫りになります。
「目」と「耳」の両方を使うチェック方法は、仕上げ精度をグッと高めてくれます。

実際に使って感じたこと

使ってよかった点

  • 誤字や抜け漏れが自分で気づけた!
  • 読みにくい文章の「ひっかかり」に気づける
  • スマホでイヤホンを使えば外出先でもチェック可能

ちょっと気になった点

長文だと集中力が切れやすい → 分割して聞くのがおすすめ

読み上げが機械的で「句読点」が入っていないと聞きづらい

→ 文中に「、」「。」をきちんと入れると聞きやすさがアップ!

誤字を見逃したくない人にこそ「音読チェック」を

文章の誤字や違和感は、「自分では気づきにくい」のが最大の難点。
そんなときこそ、Wordの音声読み上げ機能が強い味方になります。

  • 声でチェックすることで、目視では気づかなかったミスを発見できる
  • 書いた文章を 「他人事 」として客観視しやすくなる
  • 仕上がりの精度が上がり、提出後の修正リスクも減らせる

特にプレゼン資料やビジネス文書、ブログ投稿など「人に読まれる前提の文章」には超おすすめです。

「ちゃんと見直したのにミスがあった…」という悩みを減らすためにも、
ぜひ今日から「目+耳」のダブルチェックを試してみてください!

目次