「Webサイトを作った後、自分たちで情報を更新したい」と考えている企業は多いと思います。自社で更新できると、コストを抑えられるだけでなく、タイムリーに情報発信が可能になります。
ただし、制作会社に依頼する際に注意すべきポイントを押さえていないと、後で「思ったように更新できない」というトラブルが起こることも。この記事では、自社での更新を前提にWeb制作会社に依頼するときのポイントをご紹介します。
更新しやすいCMS(コンテンツ管理システム)を選ぶ
Webサイトを自社で更新するなら、更新作業が簡単に行えるCMSを採用することが重要です。
おすすめは、直感的な操作が可能で幅広く利用されているWordPressです。
WordPressのメリット
- 管理画面から簡単にページ編集ができる
- プラグインで機能を追加可能
- 世界的に利用されており、情報が豊富
ただし、WordPressを採用する場合は、テーマの選定やカスタマイズ性についても制作会社と事前に相談しておきましょう。
WordPress以外にも、用途や予算に応じて選べるCMSはたくさんあります。必要な機能や将来的な拡張性を考えながら選ぶと良いでしょう!
例えば、WixやJimdoは、直感的な操作で簡単にページを編集できるため、特別な技術がなくてもスムーズに運用を始められます。
更新可能な範囲を明確にする
制作会社に依頼する際、「どこまで自社で更新できるようにするのか」を明確に伝えることが重要です。
更新したい具体的な内容
- ニュースやお知らせの投稿
- 商品やサービスの紹介ページ
- 写真や動画の差し替え
「特定のページだけ更新できる」「一部は制作会社でしか対応できない」というケースもあるため、契約前に更新可能な範囲を確認し、管理画面の使い方を丁寧に説明してもらえるかをチェックしましょう。
初期段階で操作マニュアルの提供をお願いする
操作方法が分からないと、自社での更新がスムーズにいきません。制作会社に依頼する際は、操作マニュアルや更新の手順書を用意してもらえるか確認してください。
マニュアルがあると安心な場面
- 定期的にブログを投稿する
- バナーや画像を差し替える
- ページを追加・編集する
マニュアルは紙媒体だけでなく、動画形式やオンライン資料で提供されるケースもあります。
自社の担当者が使いやすい形式を選びましょう。
更新に必要な権限や情報を引き継ぐ
制作会社によっては、サイト運営に必要な権限や情報を提供してもらえない場合があります。
移行や独自更新をスムーズに行うために、以下の点を必ず確認しておきましょう。
- サーバーやドメインの契約情報
- CMSのログイン情報
- 使用しているプラグインやテーマのライセンス情報
これらが揃っていないと、後々大きな問題になる可能性があります。
サポート体制を確認する
自社で更新していても、分からないことやトラブルが発生することがあります。制作会社に依頼する際には、公開後のサポート体制についても確認しておくと安心です。
- どのようなトラブルに対応してくれるのか
- サポート窓口はメールか電話か
- サポート費用は発生するのか
特に、トラブルが発生したときに迅速に対応してもらえる体制が整っているかどうかが重要です。
更新作業を試せるか確認する
制作が進む段階で、テスト環境などを用意してもらい、実際に管理画面での更新作業を試してみることをおすすめします。これにより、自社で問題なく更新できるかを事前に確認することができます。
まとめ
Webサイトを自社で更新するためには、制作会社との事前のすり合わせが非常に重要です。更新しやすいCMSの採用や操作マニュアルの提供、必要な権限の引き継ぎなど、細かいポイントを確認しておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。
Webサイトは作って終わりではなく、運営がスタートラインです。
安心して更新作業を行える環境を整え、運営をスムーズに進めましょう。