WordPress でWebサイトを作るためには実際何から始めていったらいいのか?
という疑問にお答えし、Wordpress でWebサイトを作る際の基本的な流れをご紹介します。
WordPress についてはこちらの記事から
WordPress 導入方法の流れ
WordPressでのWebサイト制作のおおまかな流れは下記のようになります。
まずはドメインとレンタルサーバーが必要になります。
WordPress を利用するためには準備したレンタルサーバーにWordPress をインストールする必要があります。レンタルサーバーによってはボタン一つで設置が完了するサービスが付いているものがあります。
WordPress のインストールが完了したら管理画面用URLから管理画面にログインします。このときインストール時に決めたメールアドレス(またはユーザー名)とパスワードを入力します。
テーマはWebサイトの見た目を決める重要な部分です。(テーマ自体をすべてオリジナルで制作することもできます)テーマは無料のものから有料のものがあります。それぞれのテーマに強みがありますので色々なテーマを試してみることもおすすめです。複数のテーマを導入できますので、切り替えながら使い勝手を試してみるとよいかもしれません。
テーマが決まったらWordpress の基本的な設定を行います。主にタイトルを設定、ロゴの設定、カテゴリーの設定、メニューの設定などになります。
必要に応じてプラグインを導入し、設定します。プラグインとはWordPress をカスタマイズするための拡張機能のようなものです。導入することで自分好みのWordPress へカスタマイズできます。
初期の設定のままでもよいですが、トップページに導入するものを決め、作成します。
ここまでの設定が完了すれば基本設定は完了しているので、記事、ページを作っていくだけになります。
あとはどんどんページを増やしていきましょう
WordPressでWebサイトを制作するだいたいのイメージはつかめたでしょうか?
簡単といっても最初の初期設定は面倒で不安が多いものです。
ここでつまずいてしまう人もいるかもしれません。
レンタルサーバーのコントロールパネルは各社異なり、導入方法も様々です。
ドメインとうまく連動しなかったり、意図しないフォルダに導入されてしまったり、、、
当社では導入のお手伝いもサポートしておりますので、お気軽にお問い合わせください。