パソコンやスマホを使っていて、「マルウェアに感染しました」といった警告を見たことはありませんか?
マルウェアは、私たちの大切な情報を盗んだり、パソコンを動かなくしたりする悪意のあるソフトウェアの総称です。
この記事では、マルウェアとは何か?その種類や感染経路、対策方法までを初心者向けに解説します。
マルウェアとは何か?
マルウェア(Malware)は、「悪意(Malicious)」+「ソフトウェア(Software)」を組み合わせた言葉で、
コンピューターやスマホに被害を与えるために作られたプログラムのことを指します。
マルウェアに感染すると
- 個人情報が盗まれる
- ファイルが暗号化されて使えなくなる
- 操作が重くなったり、乗っ取られたりする
など、深刻な被害につながることもあるため、知識を持って対策することが大切です。
よくあるマルウェアの種類と特徴
以下は一般的なマルウェアの種類の一覧です。
- ウイルス(Virus)
-
他のプログラムに感染することができる悪意のあるプログラムです。感染したプログラムが実行されるたびに、ウイルスはコンピューターに自身をコピーすることができます。
- ワーム(Worm)
-
ネットワーク上を自己複製することができる悪意のあるプログラムです。ワームは、大量のデータを送信することによって、ネットワークに負荷をかけ、システムをダウンさせることがあります。
- トロイの木馬(Trojan Horse)
-
偽装された有用なプログラムですが、実際には悪意のあるプログラムが含まれています。トロイの木馬は、ユーザーが自分でダウンロードして実行することによって、コンピューターに侵入します。
- スパイウェア(Spyware)
-
ユーザーの個人情報やブラウジングの履歴などを収集するために設計された悪意のあるプログラムです。スパイウェアは、ユーザーの許可なしにコンピューターにインストールされることがあります。
- ルートキット(Rootkit)
-
ユーザーが検知することができないようにシステムに隠れることができる悪意のあるプログラムです。ルートキットは、他のマルウェアを隠すために使用されることがあります。
- ランサムウェア(Ransomware)
-
コンピューターやデータを暗号化し、解除キーを支払わなければ解除しないと脅す悪意のあるプログラムです。ランサムウェアは、フィッシング攻撃や偽のソフトウェアアップデートを通じてコンピューターに侵入します。
- Adware
-
無料のソフトウェアに付属している広告を表示するために設計されたプログラムです。しかし、Adwareは、ユーザーの許可なしに、個人情報を収集することがあるため、セキュリティリスクになることがあります。
- スクリプトキッド(Script Kiddie)
-
ログラミングの知識がなくても、ツールやスクリプトを使用して攻撃する人のことを指します。スクリプトキッドは、弱いパスワードやセキュリティの脆弱性を悪用することが多いです。
- バックドア(Backdoor)
-
ユーザーの許可なしに、コンピューターシステムにアクセスすることができる、隠れたプログラムのことです。バックドアは、攻撃者がコンピューターシステムにアクセスし、コントロールすることができるようにするために使用されます。
以上が、追加の一般的なマルウェアの種類になります。セキュリティリスクを減らすためには、信頼できるセキュリティソフトウェアを使用する、パスワードを強化する、定期的にソフトウェアをアップデートするなどの対策が重要です。
マルウェアの感染経路は?
感染は以下のような経路で起こることが多いです。
- メールの添付ファイルを開いた
- 不正なアプリやソフトをダウンロードした
- 怪しいWebサイトを閲覧した
- OSやソフトを長期間アップデートしていなかった

特に「無料ソフト」「偽のアップデート」「不自然な日本語のメール」には注意が必要です。
マルウェアから身を守るための対策
信頼できるセキュリティソフトを使う
無料ではなく、できれば有料のしっかりしたウイルス対策ソフトの導入がおすすめです。
個人向けの場合は無料でも使える対策ソフトがあります。参考にしてください。




定期的なソフトウェアのアップデート
古いバージョンにはセキュリティの穴があります。OSもアプリも常に最新に!
不審なメールやリンクは開かない
送信者不明のファイルやURLは絶対にクリックしないようにしましょう。
パスワードを強化する
複雑なパスワードを使い、2段階認証なども積極的に活用しましょう。
マルウェア対策は「知ること」から始まる
マルウェアは日々進化しており、誰でも被害者になる可能性があります。
まずはその種類や感染の仕組みを知ることが、一番の予防策です。
「最近パソコンが重い」「見覚えのないソフトが起動する」など、気になることがあれば要注意。
マルウェア感染のご相談はおまかせください
当社では、マルウェア感染の診断・駆除・再発防止まで丁寧に対応しています。
パソコンの異変や不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください!

