ホームページやメディアを持っていても「運営・企画」ができるスタッフが社内にいない、
制作してもらったページが何年も放置されている、
このようなお悩みはありませんか?
ホームページを自社で活用するためのホームページ担当者を育成・養成・トレーニングいたします。
小規模な事業者の場合は経営者の方に特におすすめいたします。
制作したホームページを日々更新ができる担当育成をご支援いたします。
ビジネスを成功させる上で、Webサイトをより積極的に活用することはどの企業においても不可欠と言えます。
昨今では、事業やサービス、商品ごとに複数のWebサイトを設置することが当たり前になっている一方、すべて外注頼みでコストをかけ続けるわけにもいかず、Webサイトの内製化に踏み切る企業も増えてきています。
ほとんどの場合、ホームページを作っただけでは、思ったような効果が出ません。
ホームページは公開して終わりではなく、どのように運用し続けていくかが重要です。
ホームページには「育てる」という段階が必要になります。
Web担当者育成研修では、継続的なミーティング、演習、講習で御社担当者がホームページを育てていくスキルを身に着けることを支援いたします。
ウェブサイトの運営、SEOやウェブマーケティングにおいても、外部の専門家が持っている知識やノウハウをうまく活用することは重要ですが、それを最大限に活かすためにも、社内に専門家とある程度対等に会話・議論できるレベルの知識をもった人材を育成しておくことは重要です。
またECサイト(ショッピングサイト)の更新担当者育成にも対応いたします。
料金
月額プラン 料金 | 月額 33,000円~ |
訪問、トレーニングの頻度により異なります。
お客様のご予算や、時間的なご都合に合わせて、柔軟に対応いたします。
内容
- 御社を定期的に訪問し座学、講習、トレーニング等を行います。
- 現在の改善内容を具体的な作業項目まで落とし込みます。
- ホームページを育てるための手法をお伝えします。
内容例
1回目 | 現在ご利用中のWebサイトの理解 ホームページのコンテンツを見直す CMS操作方法の理解 |
2回目 | セキュリティを学ぶ アクセス解析の見方、分析方法について学ぶ 目標の設定 |
3回目 | 写真撮影技術を学ぶ 撮影技術 照明 |
4回目 | 画像加工について学ぶ 写真加工 色・デザインについて 制作ツール導入、ファイル管理について |
5回目 | Webライティング 自社についてのアピール文章の書き方 読まれる文章を書くには |
6回目 | SNS運用 それぞれのソーシャルメディアごとの違いや特徴 投稿について インサイトの見方について |